両口玄翁(げんのう)の使い方

金槌には様々な形状がありますが、DIYを始める方には、まず両口ゲンノウをおすすめします。
ビギナーの方は、用途として釘打ちを行うことが多いからです。
この両口ゲンノウは、一見両側とも同じ形状に見えますが、片側が平らで、もう片側が曲面になっています。
その使い方はというと、曲面のほうで打ち込むと、当然滑りやすいため、打ち初めは平らなほうで打ち込みます。
そして、一番最後の打ち終わる間際に、曲面を使用します。
最後曲面側で打ち込む効果としては、曲面の真ん中で打ち込むことで、釘の頭のみに当たり、木材の表面に金槌の跡が付きにくくなります。
そうすることで、作品の仕上がりがきれいになるんですね。
手元が狂うと、当然木材に跡が付いてしまいますが、慣れればそんなことは無くなります。
用途を理解し、正確に使い分けて、作品の完成度を高めていきたいですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。