ソーガイドを使うときはノコギリを選ぶべき!?

ノコギリで木材を直角に切るための、ソーガイドというものがあります。それのノコギリ選びについて、書きたいと思います。

ソーガイド・エフ

このソーガイドですが、同じブランドのノコギリが推奨品となっています。
上記のソーガイドのパッケージ写真にも写っているものです。

推奨のノコギリ

私自身も、初めはこのノコギリを使っていました。
しかし、切り始めにのこぎりを動かしづらく、カットに苦労していたんです。
それは、下の写真のようにソーガイドにノコギリをセットすると、木材とノコギリがほぼ平行になり、ノコギリ全体が木材に当たった状態になるため、ノコギリを引くのに力が必要になってしまいます。

切り始めって、木材に対してノコギリを斜めに当てた状態から切りたいですよね。
その方が、引く力が少なく軽い力で切れますから。
私は、そうするために、ノコギリを推奨品ではない別のものに変えました。

幅のせまいノコギリに変えたんです。
なので、ソーガイドにノコギリをセットした状態でも、斜めにノコギリを当てて切り始めることができるようになりました。

それにより、元よりもだいぶ切る作業が楽になりました。
もし同じようなガイドをお使いの方で、やりにくさを感じている方は、ノコギリを変えてみても良いかもしれません。

補足として、このソーガイドは、角度を自由に変えることができるので、90度以外の角度にもセットすることができます。
なので、45度とか、角度を浅くしたときなどは、元の幅が広いノコギリのほうが良いのかもしれません。
また、90度以外の用途で使用したときには、レビューしたいと思います。


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。