ウッドデッキ製作
以前、自宅の庭に製作したウッドデッキについてご紹介したいと思います。

リビングと繋げたいということと、ちょうどそこに生えている木は日除けのために切りたくないということもあり、DIYすることにしました。

調べたところ、レッドシダーという種類の木材がウッドデッキに向いていることが分かり、インターネット通販で一式購入しました。
ウッディロバートという販売店です。

意外と塗装に一番時間が掛かりました。
表裏があるので、乾くまでの待ち時間が長いんですよね。
塗装に使ったのは、和信というメーカーのガードラック ラテックスという商品です。
これが、屋外用で防虫防腐を兼ねている上に、水性なので塗料の扱いがすごく楽です。
油性だと塗装用具の手入れも大変だし、少し油性特有の臭いもします。(ものによるかもしれませんが…)
色は、濃い茶色にしたかったので、「LX-5チョコレート」という色にしました。
塗装が終わると、いよいよ組み立てが始まります。

まずはウッドデッキの基礎ですが、脚の位置を出して、防草シートを敷きます。このとき、除草剤もかなり撒きました。

次に砂利を敷いていきます。
ウッドデッキが完成するとあまり見えないところなので、砂利の量はすこしケチりました。

組み立ては意外とスムーズにいきました。
途中雨が降ってきましたが、先に塗装を済ませていたので心配ありません。

生えている木を避けるところなんか良くできたんじゃないかと満足しています。

今はバーベキューなどに大活躍です。1~2年に1回くらいは、追加で塗装の上塗りが必要です。
一度行いましたが、今後も様子を見ながら適宜行っていく予定です。
