ロボコンへの挑戦

最近ふいにインターネットでロボコンの記事を見て、楽しそうだなと思いました。
仮にロボコンへ挑戦する場合、ハードのほうはもちろんDIYするとして、ソフトのほうはどうするのか、という疑問があり調べていくと、メジャーなのはいまだC言語みたいです。
学生の頃、10年以上前ですがその頃もC言語とH8マイコンというもので動かしていた記憶がありますので、まだC言語でやっているのかと思う反面、C言語は万能なんだなと思いました。

てことで、まずはC言語の勉強から始めようと思います。
というより、実は学生時代に一応C言語の基礎の単位は取りましたので、軽く復習からということになりますね。
さっそくC言語を実行するためのフリーソフトをインストールしました。
「学習用C言語開発環境」というフリーソフトです。
ソフト名で検索をかけると、すぐに出てきます。

下の画像は、新規作成で出てくる初めの画面です。
「Hello, world」と表示されるプログラムです。

で、この下の画像がプログラム実行で表示された状態です。

ハードから手を付けようとすると、初めからお金がかかりますので、まずはソフトのほうからさわってみて、できるかどうか見極めていきたいと思います。
まずはC言語から。
どこまでできるか分かりませんが、少しずつチャレンジしていきたいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

手作り小テーブル

次の記事

超軽量モンキーレンチ