鉄鋼用キリと木工用キリはどちらを使うべきか
木工DIYを始める上で、穴あけ用のキリを購入されると思います。
そこで、金属の穴あけもできる鉄鋼用キリにするか、木工専用のキリにするか、迷われる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
私は初め、鉄鋼用のキリを購入しました。
単純に、そのほうが金属への穴あけにも兼用できると思ったからです。
実際に鉄鋼用キリで木材に穴あけをしてみると、特に加工しにくいわけでもなく、問題なく穴あけができているつもりでした。
今となっては、ちゃんと木工用のキリを使っているのですが、実際に木工用キリを使ってみると、加工後の穴の仕上がりが違うことに気付いたんです。
木工用キリであけると、穴の切り口がきれいなのに比べ、鉄鋼用キリであけた穴は、切り口があまりきれいではありません(口頭では伝わりにくいとはおもいますが…)。
また、木工用キリは、先端が針のように尖っているものが多く、狙い通りの位置にあけやすくなっています。
さらに言うと、実際穴あけをしてみるとわかるのですが、木工用キリのほうが、穴あけのスピードが早いです。
これは単純に、1回転当たりの進む距離が、木工用キリのほうが長いからです。
これらのことを踏まえると、木材相手には、やはり木工用を使った方が良いということがわかります。
それ専用になっている意味が、やっぱりあるんですね…