2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 Yuzu 工具(元)日立工機製電動工具のロゴがHiKOKIに 日本メーカーの電動工具として、マキタ製と対等している日立工機。ホームセンターに並んでいる「HITACHI」のロゴのものが、「HiKOKI」に少しずつ変わってきました。 約1年ほど前に、アメリカの「コールバーグ・クラビス・ […]
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 Yuzu 工具ソーガイドを使うときはノコギリを選ぶべき!? ノコギリで木材を直角に切るための、ソーガイドというものがあります。それのノコギリ選びについて、書きたいと思います。 このソーガイドですが、同じブランドのノコギリが推奨品となっています。上記のソーガイドのパッケージ写真にも […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 Yuzu 工具ボール盤とラジアルボール盤の違い みなさんは、ボール盤とラジアルボール盤の違いをご存じでしょうか?私は、なんとなく見た目で違いはわかっているつもりでしたが、「何が違うのか」と考えたときに、はっきりとこれといえるものがありませんでした。 では何が違うのか。 […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 Yuzu 工具高さや深さを測定するのに便利なスケールストッパー DIYや木工を行う上で、スケールは不可欠ですよね。 そんな中、スケールストッパーというものを使用されたことはありますでしょうか? ホームセンターでよく見かけるのは、シンワ製のものです。直尺の150mm、300mm、600 […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 Yuzu 工具エルドラ(L形ドライバー) 先日、仕事でL形ドライバーを購入しました。 「エルドラ」という商品名のものです。 モノタロウで購入し、職場に直送してもらいました。 平井工具というブランドのもので、399円と値段も安かったので、迷わず購入しました。 目的 […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 Yuzu 工具水準器(水平器) 木工などで欠かせない水準器。ホームセンターで安く売っているものから高価なものまで、価格も仕様も様々ですよね。今回なぜ水準器の仕様を調べることになったかというと、仕事で0.02mm/mほどの高精度のものが必要になったからで […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 Yuzu 工具卓上糸ノコ盤 本日は工具について。RYOBI(リョービ)の糸ノコ盤が、ホームセンターで1万円台で売っているのを見つけました。 型式は「TFE-450」です。(仕様詳細は、下記のメーカーページをご参照ください) https://www. […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 Yuzu 工具デジタルノギスが低価格で 木工をしていると、ノギスが必要なことってありますよね。板の厚みとか直径、また穴の深さを測るのに便利です。そこでさらに便利なのがデジタルノギス。細かい目盛りを見なくても、表示パネルを見れば、数字が一目で分かります。 ただ、 […]
2019年6月22日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 Yuzu 工具メジャー(巻き尺、コンベックス)のベルトへのワンタッチ付け外し 本日も工具について…木工に限らずものづくりに欠かせない、メジャー。これが、ベルト等に付けたホルダーからワンタッチで付け外しできるものがあったんです。ご存知の方も多いかもしれませんが、私自身こんな便利なものがあったのか、と […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 Yuzu 工具卓上旋盤 先日、近くの東急ハンズに小型の卓上旋盤が置いてありました。 Mr.Meister(ミスター・マイスター)製のCompact 3とCompact 7です。前々から卓上旋盤がほしいと思っていてネットでいろいろ探してましたので […]