2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月22日 Yuzu 工具ベッセル製電ドラボール(電動ドライバー)を、ベッセル製ビットとマグネットキャッチで強化 先日衝動買いしてしまった、ベッセルの電ドラボールですが、ドライバー先端をマグネットにするため、部品を買い足して強化しました。まずは下の写真のマグネットキャッチです。こちらもベッセル製で、ドライバー先端に挿すだけでドライバ […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月7日 Yuzu 工具六角穴がつぶれた六角穴付ボルトを外すネジモグラー ネジザウルスで有名なエンジニア製で、変わった商品を見つけたので、アップしたいと思います。 商品名はネジモグラー。ネジザウルスと同様に、動物の名前をつけてますね。確かにこの商品の特徴からすると、モグラというのはピッタリのネ […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 Yuzu 工具E形止め輪の外し方 E形止め輪の外し方について書きたいと思います。同じように、軸の抜け止めとして使われているもので、C形止め輪があります。 これは、形状をみてわかるように、2つの穴に専用工具を差し込み、軸用なら開く方向に、穴用なら閉じる方向 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 Yuzu 工具ネジにしっかり食いついて落とさないメガドラ ネジがドライバーの先端に食い付いて落としにくくする、「メガドラ」という商品のご紹介です。 ネジを落としにくいドライバーとして、他の商品ではマグネットドライバーがあります。これは名前の通り、ドライバー先端がマグネットになっ […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 Yuzu パーツゆるみ止め効果があり母材にもキズが付きにくいノルトロックワッシャ ゆるみ止め効果のあるノルトロックワッシャのご紹介です。 ノルトロックワッシャは、表面がローレット(ギザギザ模様)状のクサビになっており、それを2枚合わせにして使用します。その2枚のクサビがかみ合い、ゆるみ方向に回りにくく […]
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 Yuzu パーツゆるみ全般に使用可能な、ゆるみ止めナット 今回はゆるみ止めナットのご紹介です。 このゆるみ止めナットは、ナット内側のネジ部分に、金属のバネが固定されています。そのバネによって、振動によるゆるみを軽減しています。また、金属であるため、耐熱性にも優れていますし、再利 […]
2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 Yuzu パーツ振動によるゆるみに強いナイロンナット 今回は、ナイロンナットというゆるみ止めの機能が付いているナットのご紹介です。 ナイロンナットは、ナット内側のネジ部分にナイロンが入っています。そのナイロンが振動を吸収して、振動によるゆるみを軽減する働きがあるようです。用 […]
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 Yuzu パーツタップがつぶれたときに便利なカレイナット ボルトやビスを締めているとき、つい力を入れすぎて、タップをつぶしてしまったことはありませんか?そういうときはどのように対処されたでしょうか?1つサイズのタップをあけ直すと使うボルトサイズがそこだけ変わってしまうし、かとい […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 Yuzu 工具ラチェットレンチの使い方(特にとがっているほう) ラチェットレンチについて書きたいと思います。ラチェットレンチは、ホームセンターでもよく目にするもので、下の写真のように、片側がラチェット式のソケットが付いていて、もう片側は細くとがっています。 私は、この細くとがっている […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 Yuzu DIY木目を生かして家具を保護する 水性ウレタンニス DIY等で製作した家具の表面処理は、どのようにされていますか?塗装やオイル仕上げ等、いろいろありますが、木目をなるべく生かしたい、むしろ木のそのままの見た目で保護したいというような場合には、透明のウレタンニスがオススメで […]